検索


kuujinasu
- 2022年10月17日
- 1 分
大阪海さくら🌸130回活動報告
10/16第130回大阪海さくらごみ拾い淀川伝法攻め!
参加者40人
ごみ袋45袋 プラごみ、ベッドと枕(不法投棄か住人いるのか?)
おもちゃET人形おしゃぶり🎥
大人のおもちゃ多数💦
ボールたくさん🥎 それにしても秋晴れ!!☁️☀️ すごく暑くなってみんな、
あたまがのぼせて来た水の用意してなくてごめん💦 新しく参加してくれる大学生や、企業のみなさん、鴻池運輸高田さま❣️
そして定期的に子どもと一緒に来てくれる家族連れ👪
子どもたちがむくむく大きくなって『地引網』や『アマモ育苗』にも参加して楽しんでくれているのが嬉しいです❣️ ありがとうございました❣️
あまりにも夏なので帰宅後半パンツにはきかえて自転車で、北港ヨットクラブとディンギークラブに顔を出しました😀
楽しかったわ💕
私の夏☀️
閲覧数:18回0件のコメント


kuujinasu
- 2022年10月17日
- 1 分
大阪海さくら🌸アマモ里親募集
『海のゆりかごアマモ』の里親募集します❣️ さて、今年もアマモの種まきがやってきます! アマモポットは
11月14日ごろの配布予定です。 昨年、ちきりアイランド人工干潟へ移植した苗は、暖水とアオサの多さなどが原因で頑張っている苗もありましたが、最終的には絶えてしまいました。 申し訳ありませんでした。せっかく朝日放送さんにも取材してもらったのに… しかし、今回育つ苗は2023年3月に、ちきりアイランド干潟の手前側で確実に定着させる事を念頭にしっかり現地調査をし、パターンを増やして移植します。
里親さんが丹精込めて育ててくれたアマモの苗を確実に定着できるように移植します。 ☆ちきりアイランドでの調査では、砂地で流れも少しある適正な環境で育つ場所選定し、最適な方法でアマモ苗を植える考えです。 ☆ この2年間のちきりアイランドでの取り組みの成果をキッチリ評価し、この取り組みを通じて将来、広大な「アマモ場」を造成して行きたいと考えています。 発芽、地下茎、花枝・種、その種が周辺に落ちて「アマモの場」が形成される将来が期待されます 大阪海さくらと一緒に苗作り
閲覧数:13回0件のコメント


kuujinasu
- 2022年10月17日
- 1 分
大阪海さくら🌸「みらいへ」
10/2(日)神戸港10:30出航
森田彩恵さん(fandango時代からの音楽仲間)が関わる帆船『みらいへ』で神戸港〜大阪湾の旅に呼ばれました❣️
神戸港は広いです。大きなドックもカッコイイ!
さすが貿易を始めた港ですね。 今回は、家族連れを乗せて航海です。
そこで私は大阪湾と淀川のゴミと、アマモの話をしました⛱
資料作りからとてもナーバスなっていましたが、わりと、良かったみたいで安心しました(*≧∀≦*) 埼玉川口市立科学館の梶本せんせいの海洋プラごみで、静岡県沖の子どもイルカがレジ袋とルアーに縛られている写真を見て、子どもたちにはビックリだったと思います❣️ 航海中は水質のテスト、水の透明度を2箇所で測り、海水中の浮遊物の調査もしました。(マイクロプラスチック3粒発見)東京湾よりアルカリ性だそうです。味はええ塩梅で甘味もありました✨ 海を守る、生き物を、子どもたちを守る、伝えることが、必要だとまた強く思いました。
『みらいへ』10年越しの乗船叶ってありがとうございました🌸
『みらいへ』は海を守る帆船として活躍しています❣️
閲覧数:3回0件のコメント


kuujinasu
- 2022年10月17日
- 1 分
大阪海さくら🌸堂山町吸い殻アート
9/28は朝7時から、堂山町ポイ捨て吸い殻アート初参加しました🌸
梅田東通りは朝帰りでうどんを食べるギャルたちを微笑ましく😀
それにしても道は、ポイ捨て吸い殻が大量にありました。
10/25は初夏の淀川に続き、ボランティア清掃活動に積極的なアストラゼネカさまとポイ捨て吸い殻アートをやります。アートされるのかなぁ🤔 ポイ捨て吸い殻アートのチームは、一二さんが代表。
4月放送された『おかえり』友達です‼️
閲覧数:3回0件のコメント