top of page

大阪海さくら🌸未来に向けての教育事業

3/20淀川でブルーオーシャンファンデーション様と『未来に向けての教育事業』を開催しました。子どもたちと1.海や川のプラごみを拾い、それは何のプラスチックでできていたのか、どんな商品だったのか?2.プラスチックはどうなるのだろうか?3.地球🌏の環境や海の様子を教えてもらいました🤗

大阪大学宇山教授、淀川河川レンジャー岸田隊員、ミャクミャクブラザーズ(地球⭐︎プロテクトとあるた)🐢亀と博士の寸劇🤩

おやつタイム味覚糖グミシリーズ💦の後もしっかり学習できました!

来てくれたみなさんありがとうございました♪

堺浜、せんなん里海公園、そして淀川❗️来年はどこなんだろう、楽しみにしています。

参加者56人

ごみの袋 7袋

プラスチックの蓋など大物













 
 
 

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page